面接重視企業
東京支店新規設立に向けたBSE募集
上海に開発拠点を持つ当社が、今年、新たに東京に開発拠点を設立する事になり、新しい拠点で働くBSEを広く募集しています。
日本と中国間を繋ぐブリッジSEを求めていますので、両国間と上手くコミュニケーションを取ることが最重要となります。当然、そこには語学力も必要となります。また、双方を牽引するくらいのリーダーシップで活動して頂く必要も御座います。
東京支店の新規立上げに伴い、10名程度の採用活動を実施しています。
求人職種 | BSE/SE 【オープン系SE・PG】【WEBアプリケーション開発】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
求人広告内容 | 日本のお客様の案件に参画し、上流工程をお客様と実施し、開発作業を上海側で受持ち開発作業以降はBSEとして活動してもらいます。現在の具体的な案件は、親会社であるレジェンド・アプリケーションズの案件に参画してもらう予定です。 |
募集資格 | 中国語、日本語が堪能 |
給与 | 月給 30万円~50万円 |
諸手当 | 交通費支給 |
昇給・賞与 | 昇給年1回、賞与年1回 |
待遇・福利厚生 | 社会保険 |
教育制度 | セミナーへの参加 |
勤務地 | 東京都 港区 |
交通手段 | 虎ノ門駅から5分 |
勤務時間 | 9:00〜17:45 |
休日・休暇 | 完全週休2日制 |
担当 | 古谷(フルヤ) |
採用プロセス | ▼G-WORKからの応募 ↓ ▼書類選考 ↓ ▼1次面接 ↓ ▼2次面接 ↓ 採用 ※応募フォームよりも面接重視いたします |
返信期限 | 本日ご応募いただきますと、応募結果は03月22日までに届きます。 |
会社名 | レジェンド・アプリケーションズ チャイナ (レジェンド・アプリケーションズ チャイナ) |
---|---|
設立 | 2002年1月28日 |
代表者 | 鈴木弘昭(スズキヒロアキ) |
資本金 | 180,000,000円 |
昨年度売上実績 | 260,000,000円 |
社員数 | 70名 |
本社・事業所 |
105-0001 東京都 港区虎ノ門 2−6−4虎ノ門11森ビル レジェンド・アプリケーションズ内 |
事業内容 | si事業、ソフトウェア開発 |
関連会社 | 親会社は、?レジェンド・アプリケーションズです。 また、当社の中国での正式な会社名は、北京利衆得応用技術有限公司です。 上記住所は、当社の東京支店の住所となります。 中国の住所は、上海市延安西路1088号長峰17Fです。 |
代表者からのコメント
私共は、上海で開発を手掛けていますが、私共のユーザー様はほとんどが日本企業です。今までは、日本で実施する上流工程は上海から出張で出掛け対応し、上海で開発した後、また、日本へ出張し本番リリースまでの作業を手掛けて来ました。しかし、ビジネスボリュームが大きくなるにつれ、それも限界が見え、今回、東京に支店を開設する事としました。今後も、色々なチャレンジを試みながらより企業拡大を図りたいと考えております。そのチャレンジに賛同して頂ける方を是非、お迎えしたいと思っております。 |
その他の条件で検索する
この条件の案件が掲載されたらお知らせメールを受け取る
求人情報の信頼性を高めるため、独自アルゴリズムを導入し、PE Levelを各求人情報に表示しております。
![]() |
独自アルゴリズムによる分析を行い、「求人情報掲載企業の採用活動積極度レベル」「求人広告への面接状態:人気レベル」を測定することにより、求人情報の信頼性を表記するものです。求職者の皆様の仕事探しが円滑に進むよう支援しております。 |
求人情報は、求人企業様の都合等により、永続的に採用募集が続くわけではありません。
気になる求人情報を発見された場合は早期応募をお勧めいたします。
求人情報を保存いただいた場合には、求人情報自体は保存されますが、求人情報が停止された時点で応募ができなくなります。あらかじめご了承ください。
再度、求人情報検索されたい場合は求人情報検索にお戻りください。
求人広告担当者へG-WORKインタビュー ~古谷様~
■会社の特徴
親会社のレジェンド・アプリケーションズは、ワークス・アプリケーションズグループの企業です。我々の会社は、web開発を得意とする親会社や強力なパッケージと独創的な経営を実施するワークスグループと密に関係し仕事をしていますので、技術的にロケーション的に色々チャレンジできるフィールドがあります。
■会いたいと感じる履歴書
日本人でも中国人でも良いのですが、日本語、中国語が堪能である事が重要です。また、中国人であれば日本企業での実績が重要となります。
■採用・不採用、面談のポイント
面談の際のポイントは、コミュニケーション力があるかが第一条件となります。また、物事を整理でき他人へ影響力がある人間が第2
の条件です。そして、技術力が第3の条件となります。